井戸掘り 打ち抜き井戸 作業中




出来るのか 出来ないのか 心配しながら 試みましたが なかなか出来るもんですね 5mは堀ました まさしく 案ずるより産むが易しですね 明日からが楽しみ
壊れてた1輪車のタイヤを 上の滑車に工夫しました 砂取り器がイマイチ もっと 違った方法がないものかと 考えています
6m地点から 打っても打っても進まなくなりました 3月25日今日も掘りましたが 20cmも進んだかどうか? 地面が硬いんですね なんとか地面を崩す方法を考えないと いけないですね



ハネギの換わりに タイヤのチュウブを 体が楽になりました
コシダも改良しました 底砂も 多く上がるようになりました
底が硬いのか つめが一つ取れてしまいました でも 7mは 堀進んでいます
4月22日 メジャーに重りを付けて落としてみました 7m50cmでした
4月24日 1時間で7m70cm 粘土層にあたったみたいです
4月29日 粘土層を通過したみたいです10m10cm 今度は砂地です 硬そうです 10.10 ~10.50まで砂地
5月6日 10.50~12m30cm 粘土層でした 12.30~13mまで砂地
5月13日 14m80cm 砂地です
5月14日 15m30cm 急に穴が崩壊しました 12m30cm クソー
8月29日 あれから 考えに考えぬいて 50mmのパイプを打ち込みながら 40mmのパイプで 底砂を取りながら進めています
9月1日 40mmのパイプを32mmのパイプにしました 意外と身体も楽だし砂も取れています
9月6日 ウインチのワイヤーを 70mに巻き替えました 今は掘り深さ23.5mです
10月7日 50mmパイプ24mに到達しました 粘土層です 掘り鉄管が地面に吸い付いて離れません
11月 堀深さ27m もう少し掘れば2回目のあたりがあると思いますが 暇がありません 残念です
1月12日 そんな物なんですね 27m50cmから 底が崩壊して堀進めません 粘土を入れなさい と言う事で 入れながら掘ると 掘り進みました 28mです
5月1日 何とか掘り進んでいます 34.5m